◆居宅介護支援事業所 ふきのとう◆
担当:西村 和子
介護サービスをご利用になりたい方やご家族の不安を安心に変え、介護支援専門員(ケアマネージャー)がご希望や生活スタイルに合った居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成いたします。
◆サービス内容◆
- 介護を必要とする方や、ご家族への相談に応じたり、アドバイスをします。
- 要介護認定の申請や更新の手続を代行します。
- 居宅介護サービス計画(ケアプラン)のご提案・調整・作成をします。
- 居宅介護サービス計画(ケアプラン)にもとづくサービス提供の連絡・調整を行います。
- 介護保険の給付管理業務を行います。
◆ご相談内容(例)◆
- 介護に困っている
- 要介護認定を申請したいがどこに申請すればいいかわからない
- 介護保険のサービスを利用したいがどうすればいいか
- 家で一人の時間帯があるので不安
- 訪問介護員(ホームヘルパー)をお願いしたい
- 介護保険の手続をして欲しい
- 一人での外出が難しいので買い物が困難・・・
- 自宅でお風呂に入りたいけど一人では自信がない etc・・・
◆介護サービスご利用までの流れ◆
ご相談受付
|
介護支援専門員(ケアマネージャー)が当事業所にて、
又はご利用者のご自宅に訪問して相談をお伺いします。
↓↓↓
要介護認定の申請手続きの代行
|
ご本人・ご家族に代わり役所の介護保険課に申請いたします。
↓↓↓
訪問調査
|
認定調査員がご利用者の心身の状況を調査し、
どの程度の介護が必要かをご本人・ご家族からお伺いいたします。
↓↓↓
介護認定調査
|
保険・医療・福祉の専門家で構成された介護認定審査会が、介護の必要
度を審査します。訪問調査の結果とかかりつけ医師の意見書も含め判断
されます。かかりつけ医師がいない方は、当事業所へご相談ください。
↓↓↓
認定
|
申請より30日程度で認定されます。
諸事情により認定が遅くなる場合があります。(遅くなる場合は通知があります)
認定には介護の度合いによって7段階(要支援1・2、要介護1~5)があり、
サービスの支給限度額が決まります。
↓↓↓
居宅支援専門員(ケアマネージャー)への相談
居宅介護サービス計画(ケアプラン)の作成
|
介護支援専門員(ケアマネージャー)がご利用者本人、ご家族のご希望をお
聞きした上で、サービス事業者と連絡・調整し最適なプランを作成します。
↓↓↓
サービスのご利用開始
|
サービス事業者と契約をします。サービスの内容は、
居宅介護サービス計画(ケアプラン)を基に提供されます。
※居宅介護サービス計画(ケアプラン)の作成費用は
全額介護保険で支払われるため、ご利用者の費用負担はございません。
※ご相談費用も無料です。
ご相談は随時受付けますので、お気軽にご相談ください。
◆ご相談窓口・お問合せ先◆
居宅介護支援事業所 ふきのとう
熊本市下南部2丁目15-11
TEL:096-388-2721
MOBAIL:090-1731-1453(お急ぎの方はこちらへお掛けください)
FAX:096-388-2722
担当:西村 和子